目次
- 0.0.1 【最新】新型コロナウイルス情報発信
- 0.0.2 新型コロナウイルス感染症まとめ
- 0.0.3 緊急事態宣言延長へ諮問委員会始まる 午後に正式決定(20/5/4)
- 0.0.4 県立校、4月8日(月)まで休校延長決定 (20/02/27)
- 0.0.5 new! 安倍総理 緊急事態宣言を全国に拡大(20/04/16)
- 0.0.6 new!【news23】NYの医師が“感染爆発”に警鐘2020/04/01
- 0.0.7 new!NY在住の日本人が警告!本当のコロナウイルスの恐ろしさ!2020/04/03
- 0.0.8 new!学校は延期にせなあかん 2020/04/05
- 0.0.9 new! コロナに思う♯4 山中伸弥 京都大学iPS細胞研究所 所長(2020/04/14)
- 0.0.10 【重要】これで「軽症」と言うのか。新型コロナ感染で入院中、渡辺一誠さんの手記 4/1(水) 18:30配信
- 0.0.11 ☆☆☆スピード違反の医師、警官が渡したのは違反切符ではなくマスク 3/31(火) 20:35配信
- 0.0.12 10代の死亡相次ぐ 新型コロナ、欧米で報告2020.4.1
- 0.0.13 ロックダウン3週間のイタリアで感染者数、死者数ともに減少…「我々の行動が命を救っている」「より厳格になるべき理由」2020.4.1
- 0.0.14 文科相、新学期からの「学校再開が望ましい」…都市部は「休校継続も視野」3/31(火) 11:22配信
- 0.0.15 ※4月からの学校再開の通達に遺憾の思いです。
- 0.0.16 【速報】都立学校の休校措置、GW明けまで延長へ 感染者急増で 2020.4.1
- 1 new!学校再開について元教員が思うこと〜このタイミングでの再開は絶対ダメ!〜(20/04/07)
- 1.0.1 現場の医師からの声
- 1.0.2 「かかってはいけない病気」医師が口にする新型コロナの怖さとは 3/27(金) 21:00配信
- 1.0.3 山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
- 1.0.4 コロナウイルスなどのアウトブレイクは、なぜ急速に拡大し、どのように「曲線を平らにする」ことができるのか
- 1.0.5 コロナ肺炎が息苦しい理由
- 1.0.6 発症してからコロナ肺炎にならないための重要注意点
- 1.0.7 上記の鎮痛剤の使い分け根拠の説明動画(10:15位~)
- 1.0.8 ウイルスに負けない12の生活法と注意 科学的根拠に基づくかかりづらくなる予防方法の真実
- 1.0.9 コロナウイルス対策 vol.1
- 1.0.10 コロナウイルス対策 vol.2
- 1.0.11 コロナ対策に効果ある食材
- 1.0.12 new!日本で感染爆発が防がれている訳 ひょっとしたらこれが効いているかも 2020/04/08
【最新】新型コロナウイルス情報発信
こちらでは私が独断と偏見で正しい情報だと思える最新情報を更新していきます。
状況は刻々と変化しています。常に最新情報を確認して対策を講じてください。
古い情報を見て動くと、反対に感染爆発や罹患に繋がってしまいます。
こういう時こそ、冷静に、現実的な思考と知恵で行動していきましょう。
看護師として、マクロビオティックインストラクターとして、学んだ知識や経験に基づき、最も信頼できると思える確かな情報を掲載していきます。
ただ、1点。
盲信は危険です。
情報をもとにご自分で考えて、何をどうすればいいのかを判断してください。
正しく恐れ、正しく考え、正しく備えて行動していきましょう!
新型コロナウイルス感染症まとめ
緊急事態宣言延長へ諮問委員会始まる 午後に正式決定(20/5/4)
県立校、4月8日(月)まで休校延長決定 (20/02/27)
new! 安倍総理 緊急事態宣言を全国に拡大(20/04/16)
new!【news23】NYの医師が“感染爆発”に警鐘2020/04/01
new!NY在住の日本人が警告!本当のコロナウイルスの恐ろしさ!2020/04/03
new!学校は延期にせなあかん 2020/04/05
new! コロナに思う♯4 山中伸弥 京都大学iPS細胞研究所 所長(2020/04/14)
【重要】これで「軽症」と言うのか。新型コロナ感染で入院中、渡辺一誠さんの手記 4/1(水) 18:30配信
※貴重な体験談です。インフルエンザの30倍増しの苦しさだといっています。
☆☆☆スピード違反の医師、警官が渡したのは違反切符ではなくマスク 3/31(火) 20:35配信
10代の死亡相次ぐ 新型コロナ、欧米で報告2020.4.1
ロックダウン3週間のイタリアで感染者数、死者数ともに減少…「我々の行動が命を救っている」「より厳格になるべき理由」2020.4.1
文科相、新学期からの「学校再開が望ましい」…都市部は「休校継続も視野」3/31(火) 11:22配信
※4月からの学校再開の通達に遺憾の思いです。
昨日、福岡教育委員会と福岡市長に今の率直な気持ちと、
オンライン授業の導入、自粛延期の意向を送りました。
ほかにも私たちにできることはないでしょうか?
これをご覧になられた保護者の方々にお願いがあります。
不安を不安のままにして、新学期を迎えさせてはいけないと思います。
教育の遅延を恐れるなら、オンライン化を進めてほしいと伝えてほしいのです。
韓国は全国民にオンライン授業を進めようとしています。
アメリカは「ステイホーム」と叫び、命を最優先しているのです。
日本だけがなぜこんなにのんびりしているのでしょうか。
このまま再開してしまえば明日のイタリア、フランス、アメリカのような状況に一気になってしまいます。
そうなってからではもう遅いのです。
声を上げてください。皆さんの力で子供たちを守りませんか。
どうぞ、各教育委員会、各学校、各県知事、市長へメッセージを送られてください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
※2020.4.1 福岡県は本日部活動のみの自粛を発表。
※2020.4.2 福岡市は感染者拡大傾向にあるため17日まで小中高、特別支援学校など休校延長と発表。(20日までに再検討すると木下教育委員長)千葉では感染多発地域において午前午後の時差登校などの対応。(全校を休校にしてほしいと思う)東京都は引き続きGW明けまでの休校継続を発表しています。オンライン化の授業も視野に入れて動き出しています。とても嬉しく思います!
※2020.4.27 福岡市県立高校の担任から連絡があり、現在オンライン化に向けて準備中とのことをお聞きしました。先生のご苦労をねぎらい、感謝の言葉を伝えました。ひとまず安心したと共に、全国の学校も平等にオンライン化が進んでいればいいと願わずにおられません。
【速報】都立学校の休校措置、GW明けまで延長へ 感染者急増で 2020.4.1
※良かったです!!全国の学校での延長導入を願います!
new!学校再開について元教員が思うこと〜このタイミングでの再開は絶対ダメ!〜(20/04/07)
現場の医師からの声
「かかってはいけない病気」医師が口にする新型コロナの怖さとは 3/27(金) 21:00配信
山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
コロナウイルスなどのアウトブレイクは、なぜ急速に拡大し、どのように「曲線を平らにする」ことができるのか
※上記はサッカーの本田圭佑がツイッターで拡散希望としてツイートしたものです。拡散希望!ご協力ください。
コロナ肺炎が息苦しい理由
発症してからコロナ肺炎にならないための重要注意点
※こちらの動画最後で、解熱剤服用の話がありますが、バファリン・イヴなどのイブプロフェン抗炎症薬ではなく、カロナールなどのアセトアミノフェン解熱鎮痛剤を服用したほうがよいという報告もあります。ウイルスと戦う免疫を抑えてしまうので、投与しない方が良いのではないかという見解もあります。服用時は薬局の薬剤師、またはかかりつけ医に相談して十分注意して服用されてください。
※解熱剤服用での体温の急激な上がり下がりで体力を消耗します。また体温が下がれば体内の免疫機能も下がります。熱が出ることで白血球などの免疫機能を活性化してウイルスや細菌と戦っている状態です。通常の風邪の場合は、苦しくなければ体温を急激に下げることはしない方が早く良くなるのですが、コロナは未知の感染なので、なんともいえません。服用時は薬局の薬剤師、またはかかりつけ医に相談して十分注意して服用されてください。
上記の鎮痛剤の使い分け根拠の説明動画(10:15位~)
ウイルスに負けない12の生活法と注意 科学的根拠に基づくかかりづらくなる予防方法の真実
※10番目の「インフルエンザワクチンを受ける」という点は私的には疑問に思っていますので、家族全員接種は受けていません。これについては、様々な意見がありますが、何はともあれ、免疫力を高めることが最善の予防法です。病院やクリニックで働いていた頃、毎年ワクチンを受けても時期をずらしてインフルエンザAもBも罹患して受診していた人が一定数いました。共通していたのは多忙でストレスフルな方だということです。お気をつけくださいね。