はい、タロット講師のReikoです!
今回は、Reikoがメール鑑定をどのように行っているかを
書いてみようと思います!
この記事を読むと、私がどういうペースで鑑定しているのか、
鑑定依頼が入ってから、どういう動きをしているのか、
鑑定の大まかな手順、鑑定結果のご報告、
評価までをひととおりざっと知ることが出来ます。
少しでも参考になるところがあれば幸いです☆
Reiko流メール鑑定のやり方 まずは準備編!
私は某プラットフォームをお借りして、
最低金額からスタートを切りました。
まずは、諸々の設定ですね。
プロフィール、経歴、サービス内容、
鑑定料を受け取る銀行の設定などなど、
出来るかぎり項目を埋めていきます。
個人認証も忘れず行います。
サービスのイメージに合ったサムネイルを作成します。
サムネイルは、サービス内容や言葉使い、プロフィール写真などと
一貫性が感じられる雰囲気の方が安心感を感じてもらえます。
ブログがあれば、人柄や考え方を知ってもらうために
自分の占いの方向性など、心を込めて最低1記事は
しっかり書いておきます。
新着で最低金額ですので、そこを狙っている方からの
ご依頼が比較的早く、当日中にも入りやすいです。
その1件のレビューがその後の鑑定依頼を左右しますので
同業者のリサーチだったとしても、徹底的に丁寧に鑑定していきます。
Reiko流メール鑑定のやり方 情報収集編
鑑定のご依頼が入ったことに気付いたら、
相談内容を確認して、できるだけ早くお返事を送ります。
あっさりとしか相談内容が書かれていない場合は、
鑑定に必要な最低限の情報を伺うために質問をします。
この時、この方が何を一番知りたがっているのかを
上手に引き出す質問を丁寧に投げかけます。
相談件数が増えてきたら、以前のそのパターンと似た方へ
送った質問内容をコピペして、その方にあった文言に
書き換えて送ります。(時短のために)
そのお返事のペースや言葉使いなどから受ける、
その方の現在のエネルギー状態を受け取ります。
そして、その方のテンションと同等もしくは、
少しだけ明るいトーンで返答していきます。
ニーズを具体的にこちらがイメージ出来たら
あらためて質問内容の最終共有のために
何を占うかを箇条書きにまとめて送ります。
その後に鑑定に入ります。
Reiko流メール鑑定のやり方 鑑定編
私はタロット占いとチャネリングと波動チェックで
相談内容の経過を、別角度から幾つかみていきます。
相談内容によっては占星術を使って宿命的な
特徴を参考にします。
その際は、生年月日・出生時間・出生地を伺いますが、
時間が分らない場合は、その方の印象に合わせて
即興でチャートを作ったり、波動で生まれた時刻を
調べて大体のチャートを作ります。
時間が正確でないと詳しいことが読み取れませんので、
途中でビジョンが浮かんだワードをフィードバックして
ご返信いただいた内容と照らし合わせてチャートを
微調整していきます。
タロットでその方のエネルギーと繋がり
ケルト十字スプレッドで展開します。
使うスプレッドはオリジナル化した変形ケルト十字です。
チャネリング状態でパッと見て、追加のカードを出すなど
情報を絞り、判断に迷った時は、波動チェックで確定させ、
理解するまで時間にして約5分です。
状況の把握をしながら、同時にアドバイスが浮かびます。
チャートがあれば、それとタロットの結果を併せて
頭の中で融合させ、テンプレート(鑑定結果のご報告で使う)
をコピペして、そこへ該当する個別の内容を入力していきます。
その際にまず、気遣いの言葉を送ります。
相談するまで色々自分で悩み苦しみ、様々な工夫や努力を
なさって来られてきて、なお上手くいかないことで
お金を払ってでも解決したいと私を求めて来られたことに
感謝し、それまでの忍耐と努力に労いの言葉をかけます。
本当に私だったら無理・・・というような状況に
よく耐えて頑張られている方ばかりで、実際頭が下がる思いがするのです。
ご自身で大変なカルマ(課題)を設定してこられていることに、
素直に凄いな…と感動するのです。
だからこそ、この場でもう真実に気づいて欲しいという思いでしかありません。
最低金額だから、この程度、なんて考えはサラサラないのです。
共鳴しているこの方の真剣度と同じ熱量で、私も真剣に
インプットした情報を余すことなく、最後の一滴も出しきろうと
一気に書き出します。
最後に入力した内容を読み返し、誤字脱字がないか、
おかしな表現になっていないか、この方の理解度に合わせた
わかりやすい説明の仕方をしているか、あやふやなところはないか
などをチェックします。
OKなら、最後に応援メッセージを書いて、
お約束の時間までに必ず送ります。
遅れる場合は、できるだけ早くご連絡します。
私には基本的に、相談者から鑑定結果を送ってからの追加質問は
ほぼありません。驚くほどすぐに評価をいただきます。
相談者の方の当初の相談内容の結果を聞いてさらに、
相談者がもっと知りたくなるであろう答えまで想定して
事前に鑑定結果に記載しているからです。
相談者からのご感想・評価に必ず心を込めた
丁寧な返信メッセージをお送りして終了です。
占星術を交えない純粋なチャネリングタロット占いだけであれば
ご依頼を受けてから休憩をはさんで1時間以内には終了します。
鑑定前には浄化やプロテクトなどの準備もありますから、
どう早くても1名につき1時間はかかります。
相談者とのやりとり、評価までを計算すると、平均して
3時間前後になります。ここは相手の返信ペースが絡むので
参考にはならないと思いますが^^
Reiko流メール鑑定のやり方 メール鑑定の文字数
メール鑑定の文字数ですが、占星術まで鑑定に加えると、
かなりな情報量となりますので文字数は相当多くなります。
先日は4000文字でしたが、情報を要約してそれでしたから
詳細に書くとすれば、いくらでも増えていきそうです。
ですが、相手は素人の方ですから、惑星が~アスペクトが~
と書いても、?となってしまいますからご注意ください。
読んでいて、?とクエスチョンが浮かんだら、その先の
内容はスムーズに頭に入らなくなってしまいます。
終始、子どもでも理解できる表現で伝えるのがコツです。
占星術を含めない場合は、何も考えずに書いても
ほぼ1200~1600字程度には収まります。
場数を踏んでいくと自分の書き順みたいな手順ができますので、
文字数に囚われず手が動くようにまかせます。
ここで、文字数は何千字です!と先に提示してしまうと、
その文字数に収めようという意識が働き、余計な力が情報が入り
肝心のメッセージが素直に届きません。
文字数はあくまでも、インプットした情報を出し切ったら
このくらいになったなー程度で良いと思います。
しかも相談者は文字数を求めてはいません。
少ないメッセージでも、今一番欲しい答えをできるだけ
わかりやすく、すぐに実行できる具体的な方法が一瞬で分れば
それが一番 嬉しいのです。
Reiko流メール鑑定のやり方 最後に
さて、Reikoのいつものメール鑑定のやり方をご紹介しましたが
いかがでしたでしょうか?
メール鑑定は、対面はまだ無理!と思われる初心者の方にとっては
まず選択肢にあがるものです。
カードの意味を度忘れした時は資料を見ながら作成できますし
みられていないことで、色々できることもあります。
とはいえ、意外にやってみると大変なのがメール鑑定でもあります。
かえって対面の方がやりとりや文章に起こす手間がなく、
リアルタイムで情報を得られますから、両者には利点欠点、
得手不得手がやはりあります。
ですが、メール鑑定の場数を踏んでマスターし、実績を積めば、
単価を上げても加速的にご依頼数は増えていきますし、
要領がつかめたら、効率さとやりがいが同時に得られる
占い方でもあります。
自宅でリラックスしてマイペースで収入を得たい方には
お勧めの働き方だと思います!
以上、ざっくりとした流れでしたので、詳しいところはここでは
ご紹介できませんでしたが、需要があればメール鑑定講座も
開講しようと思っています^^
たとえ目の前に依頼者はいなくとも、
繋がっている時点で鑑定者の波動も無意識に伝わっています。
あなたがこころからその方の悩みに向かい合うとき、
どんなつたない言葉でも、きっと真心は伝わっています。
それがご感想や評価にちゃんと現れていきます。
相手に最後まで寄り添う気持ちを忘れずに、
占い師としての大事なお役目を果たしていかれてください。
もちろん私も同様です。
これからもお互いに切磋琢磨していきましょう!
最後までご覧くださり、どうもありがとうございました…*
Reiko