タロット占いの動画や本を見すぎていませんか?
はい、Reikoです。
タロット占いの練習、頑張っていますか?
色んな本や、占い動画の占い方を見ていて、少しは占えるようになっていますか?
さらに迷っていませんか?
私ももれなくそういう学び方をしていた頃は、一向に占えませんでした。
何年たっても、本が増えても、教材を思い切って買ってみても、
ますます謎の世界になっていくだけでした。
それでもどうしても諦められなくて、常にタロットについて調べていたんです。
でも、今だからこそ、その勉強の仕方じゃ無理だとはっきり分かるんですよね。
なぜなら、著者の数だけ解釈は無限にあるということだからです。
え~~!と思いますよね?
でも、それが事実なんです。
いかに自分がしっくりいく解釈でブレずに読むか、なんですよ。
だからこそ、誰からカードの持つ意味を、腹落ちするように学ぶか、
そして、そのあとで、いかに自分らしく整えるか、なんですね。
では、占えるようになるために、どういう流れで勉強したらいいかを書いてみようと思います!
タロットが読めないところから脱出する勉強の仕方
まず、本なら1冊に絞ってみましょう。
この人の解釈は共感する部分が多いな!と思える著者の本1冊以外は別の所に置いておきましょう。
講座なら、講師の話す言葉や、解釈などに共感するところがあるな、と思える惹かれる講座を選んで学んでみましょう。
そして、その本や講師の解釈をインプットする中で、いまいち共感できない部分の解釈が出てきたら、それ以外の本と占い動画の、その部分を部分的に見ていきましょう。
しっくりいく解釈を見つけたら書き足していきます。
自分なりにしっくりいく解釈を思いついたらそれを書き足していきましょう。
こうして、自分オリジナルの解釈本を作ります。
それに沿って、実際に占っていくんです。
自分が腹落ちする解釈であれば、読めないわけはなくなりますね。
ここで最も大事なキモとなるところは、そもそものカードの基礎知識をどの本から学ぶか、誰から学ぶかというところです。
ここによって、その後の流れが変わってきますね。
自分の直感と感性を総動員して、本や講師を探してみてください。
しっかりと、「こういう占い方を私はしたい!」という意思を明確にして探すと、必ず目の前に現れてきます。
やみくもに学ばず、自分の在り方をまず決めて、検索していくこと。
しっくりいくもの、共感するものを見つけたら、それに集中していくこと。
それが、最短最速にタロット占いを習得する秘訣です。
タロットは一生のあなたの宝となります。是非占えるようになって、
喜びに浸りながら感謝される占い師になってくださいね!
Reiko