タロット占い講師のReikoです。
ご質問、ありがとうございます!
タロット占いに興味を持っていただき、とても嬉しいです。
初心者の方が独学中にふと気になった疑問に随時お答えしていきますので、
お気軽にコンタクトページからご質問くださいね・・・*
タロット占い師の感情がタロットの結果に反映されることってあるの?
はい、お答えしますね。
結論は、占い師が相談内容に感情を揺さぶられ、感情移入したままで行ったならば、少なからず影響し、反映されると思います。
必ずしも絶対に反映されるとは言い切れませんが、理論的にいえば、可能性は十分にあるということになります。
そもそも、どのような理由でタロット占いの結果がでているのかについて、こちらで簡単にですがご説明しています。
↓私のほかの記事にて説明していますので、合わせてお読みいただけるとより理解が深まります。
このように、占い師が、なぜ他人や自分の事を占う事が出来るか、を考えればおのずと、この答えは出てくるわけですね。
占い師は、相談内容、相談者、相談者が占って欲しい対象者にフォーカスして、何を知ろうとしているのかという質問に焦点を当てています。
ですので、占いの結果とは、カードの絵柄の持つエネルギーと似ているものを選択して見せてくれているのですね。
これを共鳴反応、共時性といったり、俗に言う引き寄せと呼んだりします。
もし仮に、感情移入しやすい占い師がいたとしましょう。
なぜ、相談者の相談内容に動揺したり、感情移入するのかといいますと、占い師側の解決していない悩みや過去の悩みと相談内容がリンクし、それが相談者に投影して見えてしまったからなのです。
占い師は、多くの試練を乗り越えてこられた方が多いですし、その痛みを良く知っているからこそ、共感しやすくもあるのです。
これこそ、共鳴反応ですよね。占い師は自分と似た傷を持つ(または持っていた)相談者を引き寄せるのも頷けますよね。
なので、相談相手を癒しながら、自分も同時に癒されているのです。なぜなら、相手は自分の内面を映し出す鏡ですからね。
まあ、そんな自分が隠しておきたかった見たくない心の闇の部分を目の前に見せられたら、誰でも動揺してしまいますよね。
とはいえです。
占い師としては、自分で自分の痛々しい過去や観念を自力で癒す術を持ち合わせている事が大事だと思いますし、そうでなければ相談者の悩みに向き合う事は困難なのではないかと、私としては思うのですよね。
これはちょっと余談になってしまいますが、私はそのように考えていますので、生徒さんには、アドバイスに必要と思われる心理学や物理学の知識、そして、動揺しがちな事象を客観視して、それを鎮める物事の見方も、講座でみっちり、何度でも、口うるさいかもですが(笑)お伝えしています。
ということで、
タロット占い師は、相談者の相談に意識をフォーカスさせることで、相談者と同じエネルギーとなり、そのエネルギーをカードに投影させて読み取っていくというプロセスをとっていますので、動揺が結果に反映されるということに関して、「ありえる」と言うお答えになります。
感情移入しがちな占い師へのアドバイス
そんな不安がよぎる占い師さんは、できれば瞑想、呼吸法、その他のセラピーなど、意識をコントロールして瞬時にリラックスできる方法を習得することをお勧めします。
そして、より効果的に相談者のエネルギーをカードに込めるために、相談者の方に、具体的にその情景を想像していただき、一連のカードシャッフルからスリーカットを行ってもらいましょう。
その後、扇方に広げたカードの中から、スプレッドの枚数分を相談者に選んでもらい、スプレッドを展開させます。
その際は、相談者が選んだ順番どおりに配置していきます。
カードのリーディングは、勿論占い師の解釈の範囲内で読んでいくことになりますが、そこでも、自分と同化してしまわないように、しっかりと自分と切り離すイメージをとってみたり、呼吸法を行ってみたりしながら、意識を相談者自身に向けるように心がけましょう。
最後までご覧くださり、ありがとうございました!
それでは、また・・・*